すごい雪だった。やっぱり自然の前では人間なんてちっぽけなもんで、つくづくミカンの薄皮一枚のところで大自然のご機嫌を伺いながら生活してるんだなと実感。
それと同時に人間の知恵や文明や科学や道具の凄さも実感。地元にいながら運良く国道の48時間立ち往生も3500世帯の大停電も経験せずに済んだオレが言うのもなんだけど。(知人、家族含め。)

一夜明けて雪は収まったものの国道や主要道路は完全にマヒ。なるべく農道や脇道をつかい仕事現場の状況を見に行く。途中でスタックした車を助ける。パチンコ屋で金を貸すのとは訳が違う正真正銘の善行。
当たり前のように雪に埋もれた現場。家に帰って不要不急の外出は控える事に。
自宅まで数十メートルのところで今度は自分がスタック。当然の事のように押しに来てくれる通行人。雪国の人間は陰湿だなんて嘘だ。本当はみんな優しいのだ。
更に一夜明けてつかの間の晴れ間。自衛隊の救助と夜通し行われた除雪作業で道も開通。本当にありがとうございました。本当に。

今週末もまた大雪の予報。備えあれば憂いなし。備えがあっても結果的にはどうにもなってない事もあるけれど。そろそろ車の燃料が少なくなって来た。いつものスタンドへ。
ガソリンが売り切れ。まあそうなるわな。流石にちょっと焦る。田舎は車社会。車が無いと何も出来ない。何も出来ない事はないけど、大体の事は諦めなきゃならない。
無いと言えばコンビニから弁当とパンが消えてた。道が死んでるんじゃ当然か。どうか立ち往生してる人や避難所生活してる人に届いてますように。
お菓子は売ってたので昼メシと晩メシ用にカントリーマアムを買う。何故カントリーマアムを選んだのかは自分でも分からない。多分腹持ちが良さそうだったからだろう。
何とか夜の8時に給油完了。停電の可能性もあるので、ストーブ用の灯油も。帰りにスーパーで飲み物と食料、缶詰めやパスタ、切り餅にインスタントラーメン。なるべく保存が効くヤツ。あとカントリーマアム。
備えあれば憂い無し。今コレを書いてる時も、予報では悪天候になってもいいはずなのにちょっと風が強いだけ。降り物も無し。
もし何もなかったら、正月休みの食料に回そう。
