
楽しそうでなにより。
卦辞
兌。
亨る。貞に利ろし。
だ。
とおる。ていによろし。
何事も喜び楽しんで取り組めば順調に進む。
ただ、喜び楽しむ事を求め過ぎてはいけない。
人の親愛を受けて仕事も順調。ただ慎みも必要。
口約束や怪しい勧誘に注意。
キャピキャピしたい。
爻辞
初爻
和して兌ぶ。吉。
わしてよろこぶ。きち。
人と和合してよろこぶ。吉。
良い仲間を作る。
家族、友人、同僚、コンビニの店員さん。
二爻
孚にして兌ぶ。吉。
悔い亡ぶ。
まことにしてよろこぶ。きち。
くいほろぶ。
誠の心でよろこぶ。吉。
後悔は無い。
信頼される行動を。
本気で楽しむと周りも楽しむ。
三爻
来たりて兌ぶ。凶。
きたりてよろこぶ。きょう。
口先だけで人をよろこばせようとする。凶。
軽薄な態度は改めて。
ホイホイついて行かない方が良い。
四爻
商りて兌ぶ。
未だ寧からず。
疾を介て喜び有り。
はかりてよろこぶ。
いまだやすからず。
やまいをへだててよろこびあり。
どちらが自分にとってのよろこびになるか選択に迷い悩む。
邪なよろこびを退けて、正しい選択をする。
自分が本当に楽しいと思う事に従う。
楽な方ではなくて。
五爻
剝に孚す。
厲うき有り。
はくにまことす。
あやうきあり。
自分を誘惑し、引き摺り込もうとする者にも誠意を持って接する。
危うい。
何事もほどほどに。
騙されがち。
上爻
引きて兌ぶ。
ひきてよろこぶ。
言葉巧みに人を惹き付けてよろこぶ。
誰かによろこびを与えてもらう。
良いか悪いかは別。
大きな大きな水たまり。浮かぶボートと笑い声。悦び、楽しみ、から騒ぎ、水中に。沈む夢、浮かぶ雲、欠けた月、苦し紛れ。
コメントを残す