
シンプルが良い。
卦辞
解。西南に利ろし。
往く攸无ければ、其れ来り復りて吉。
往く攸有れば、夙くして吉。
かい。せいなんによろし。
ゆくところなければ、それきたりかえりてきち。
ゆくところあれば、はやくしてきち。
暖かくて人が集まる西南に向かう。
片付ける問題が無ければいつも通りにしていれば吉。
取り急ぎ片付ける問題があるなら早急なほど吉。
とりあえず動くだけ動け。固まるな。
今までの悩みが解消する。今までの積み重ねも解消する。
爻辞
初爻
咎无し。
とがなし。
自分は正しくも無いし強くも無いが、正しくて勢いのある人に引っ張ってもらえる。
それで咎められる事は無くなる。
協力者が必要。
感謝も必要。
二爻
田して三狐を獲る。黄矢を得る。
貞吉。
かりしてさんこをうる。こうしをうる。
ていきつ。
狩りをして三匹の狐を獲る。
ちょうどその狐に刺さっていた黄金の矢も手に入れる。
幸運だがそれに甘んじなければ吉。
幸運に恵まれる。
当たり前の顔をして、狙ってたフリをして。
三爻
負い且つ乗る。寇の至るを致す。
貞吝。
おいかつのる。あだのいたるをいたす。
ていりん。
自分が荷物を運ぶ仕事をしてるのに、楽をしようと車に乗る。効率的だけど人が見たら何て言うか。
分相応を守る。
楽してると思われがち。
四爻
而の拇を解く。
朋至りて斯れ孚す。
なんじのおやゆびをとく。
ともいたりてこれまことす。
自分の体の一部みたいな悪友と手を切る。代わりに良い友人が見つかる。
別れと出会い。
ここまでとこれからのはなし。
五爻
君子維れ解く有り。吉。
小人に孚有り。
くんしこれとくあり。きち。
しょうじんにまことあり。
君子として、賢者として王の為にならない臣下を解雇する。吉。
解雇された臣下も引き際を悟り素直に離れる。
必要無いものが自然に消えていく。
やさしい世界。
上爻
公用て隼を高墉の上に射る。
之を獲て利ろしからざる无し。
こうもってはやぶさをこうようのうえにいる。
これをえてよろしからざるなし。
城壁の上に居座るハヤブサを射落とす。
良くないわけがない。
隼を権力を持った悪人に例えてる。
悪い所を取り除く。吉。
この支配からの解放。
冬の険しさを解きほぐす穏やかな春。開放、解散、解消、解体。引きこもり、連れ出すパリピ、カタルシス(かったるいっす)。
コメントを残す