
さて、戦(や)りますか。
卦辞
師。貞し。丈人は吉。咎无し。
し。ただし。じょうじんはきち。とがなし。
軍隊を率いるのが優秀な指揮官なら吉。咎められない。
困難あるが勇気と知恵で乗り越える。遂に成就する。
自分のテリトリーを守る為の戦い。
勝負事はいい感じ。
爻辞
初爻
師は出づるに律を以てす。
否らざれば臧きも凶。
しは いづるにりつをもってす。
しからざればよきもきょう。
軍隊は規律が大切。
規律が乱れていると、たとえ戦に勝ったとしても結局は凶。
事前の準備と計画を怠ると、凶。
勝てれば何しても良いわけではなくて。
二爻
師、中に在り。吉。咎无し。
王三たび命を賜う。
し、ちゅうにあり。きち。とがなし。
おうみたびめいをたまう。
戦においての優秀な将軍。吉。咎められない。
王から何度も褒美を賜る。
リーダーシップを発揮。積極的に。
上下関係は良好。
三爻
師、或いは尸を輿う。凶。
し、あるいはしかばねをになう。きょう。
戦死者が出る。
その屍を車に乗せて帰る。凶。
実力不足。分不相応。凶。焦らず時を待つ。
相手が悪い。
四爻
師、左次す。咎无し。
し、さじす。とがなし。
勝てそうにないので退却する。
大敗は免れる。咎められない。
慎重に。このまま進んではいけない。
相手が悪い。
五爻
田に禽有り。執言に利ろし。
咎无し。
長子帥を師ゆ。
弟子尸を輿う。
貞しけれども凶。
かりにきんあり。しつげんによろし。
とがなし。
ちょうし しをひきゆ。
ていししかばねをになう。
ただしけれどもきょう。
敵が領地に攻めて来る。
侵略者を迎え撃つ事自体は正しいけれど、軍を任せる人物を間違えるとたくさんの戦死者が出る。正しい戦でも凶。
争いは避けられない。仲間次第。実力者に任せる。
上爻
大君命有り。国を開き家を承く。
小人用うる勿れ。
たいくんめいあり。くにをひらきいえをうく。
しょうじんもちうるなかれ。
戦いが終わり、活躍した人物に土地を治めさせる。
でも、土地を治めさせるのは本当に優秀な人物に限る。
努力が実る。とびっきりの感謝を。
師はいくさ。師団長の師。潤沢な土地を守る百戦錬磨の師団長。戦争、闘争、競争、攻防。全細胞引き連れて、全神経ヒリついて。知略、策略、神経衰弱。
コメントを残す